健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- ホーム
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
健康管理センター(人間ドック・健康診断)
細木病院 健康管理センターの理念
当院の健康診断は疾病予防のための生活指導(一次予防)、及び早期発見・早期治療(二次予防)による健康の維持回復に重点を置き、受診される方々に健康状態の把握や生活習慣改善のきっかけとしていただき、少しでも質の高い生活を長く過ごしていただけるよう努めます。
当院の健康診断は疾病予防のための生活指導(一次予防)、及び早期発見・早期治療(二次予防)による健康の維持回復に重点を置き、受診される方々に健康状態の把握や生活習慣改善のきっかけとしていただき、少しでも質の高い生活を長く過ごしていただけるよう努めます。
健康管理センターについて
〒780-8535 高知市大膳町37 細木病院本館5F
Tel(088)822−7264(直通)
Fax(088)824−7488
〒780-8535 高知市大膳町37 細木病院本館5F
Tel(088)822−7264(直通)
Fax(088)824−7488
健診担当医
科目 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
健康診断 | 午前 | 森下延真 | 森下延真 | 森下延真 | 森下延真 | 森下延真 |
午後 | 松田勇蔵 | − |
森下延真 弘瀬祥子 |
森下延真 弘瀬祥子 |
− | |
乳がん検診 | 午前 | 尾﨑信三 | − | − | 上地一平 | 尾﨑信三 |
午後 | − | − | − | − | − | |
子宮がん検診 | 午前 | − | − | − | − | 担当医 |
午後 | − | − | − | − | − |
健診日
科目 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
健康診断 | 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | − | ○ | ○ | ー | |
乳がん検診 | 午前 | ○ | − | − | ○ | ○ |
午後 | − | − | − | 市乳のみ | − | |
子宮がん検診 | 午前 | − | − | − | − | ○ |
午後 | − | − | − | − | − |
担当医紹介
森下 延真(もりした のぶまさ)
内科長・健康管理センター部長
当健康管理センターは、各種定期検診や人間ドックなどを通して、生活習慣病を早期に発見し、皆様の健康をサポートする健診施設です。付加健診やオプション検査に対応し、利用者さんのニーズにあった健診を心掛けています。是非、お気軽にご相談ください。
内科(呼吸器疾患・血液疾患)
総合内科専門医
人間ドック健診専門医
全国健康保険協会(協会けんぽ)の生活習慣病予防健診
健診の種類 | 主な検査内容 | 対象年齢 | 受診者の負担額 (消費税込) |
一般健診 |
●診察等 ●問診 ●身体計測 ●血圧計測 ●尿検査 ●便潜血反応検査 ●血液検査 ●心電図検査 ●胸部レントゲン検査 ●胃部レントゲン検査 ●眼底検査(医師の判断により実施) |
35歳〜74歳の方 |
\7,169- (胃部レントゲン検査 実施) \9,369- (胃部内視鏡検査実施) |
付加健診 |
●尿沈渣顕微鏡検査 ●眼底検査 ●血液学的検査(血小板数、末梢血液像) ●生化学的検査(総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH) ●肺機能検査 ●腹部超音波検査 |
一般健診を受診する @40歳の方 A50歳の方 |
\4,802- |
乳がん検診 |
●問診 ●乳房エックス線検査 ●視診・触診(医師の判断により実施) |
一般健診を受診する 40歳〜74歳の偶数年齢の女性の方 |
50歳以上の方は \1,086- 40-48歳の方は \1,686- |
子宮がん検診 |
●問診 ●細胞診 ※自己採取による検査は実施していません。 |
20歳〜74歳の偶数年齢の女性の方 | \1,039- |
肝炎ウィルス検査 |
●HCV抗体検査 ●HBs抗原検査 |
一般健診を受診する方 | \624- |
労働安全衛生法による定期健康診断です | A コース | B コース | |
既往歴・業務歴 | ○ | ○ | |
自覚症状・他覚症状 | ○ | ○ | |
身長・体重・腹囲 | ○ | ○ | |
視力・聴力 | ○ | ○ | |
胸部エックス線 | ○ | ○ | |
血圧 | ○ | ○ | |
貧血検査 | 血色素量 | ○ | |
赤血球数 | ○ | ||
肝機能検査 | AST(GOT) | ○ | |
ALT(GPT) | ○ | ||
γ-GTP | ○ | ||
血中脂質検査 | LDLコレステロール | ○ | |
HDLコレステロール | ○ | ||
中性脂肪(トリグリセライド) | ○ | ||
糖尿病 | 血糖・HbA1c | ○ | |
尿糖・尿蛋白 | ○ | ○ | |
心電図検査 | ○ | ||
料金(消費税込) | \9,460- | \4,180- | |
所要時間 | 約90分 | 約90分 |
検査項目 | C コース | 人間ドック | |
計測 | 身体計測 | ○ | ○ |
視力・聴力 | ○ | ○ | |
血圧 | ○ | ○ | |
胸部エックス線 | ○ | ○ | |
尿一般検査 | ○ | ○ | |
尿沈査 | ○ | ||
心電図 | ○ | ○ | |
血液検査 | 血糖・脂質・腎機能・肝機能・感染症など | 9項目 | 約30項目 |
胃内視鏡又は胃透視 | ○ | ○ | |
検便 | ○ | ○ | |
腹部超音波検査 | ○ | ||
肺機能検査 | ○ | ||
眼底検査 | ○ | ||
骨粗しょう症検査 | ○ | ||
脈波測定(動脈硬化検査) | ○ | ||
料金(消費税込) |
\21,560- (胃透視) \23,760-(胃内視鏡) |
\39,600- (胃透視) \41,800-(胃内視鏡) |
|
所要時間 | 半日 | 半日 |
オプション検査 | 追加料金 (消費税込) |
|
●骨粗しょう症検査(簡単なレントゲン検査です) | \3,300- | |
●胸腹部CT検査(胸腹部の内臓に異常がないか調べます) | \16,500- | |
●リウマチ膠原病検査(血液を採って調べます) | \5,500- | |
●頭部MRI・MRA検査(梗塞、動脈瘤などがわかります) | \20,900- | |
●内臓脂肪測定(CT測定法で皮下脂肪と内臓脂肪を調べます) | \2,750- | |
●腹部超音波検査(腹部の各臓器に異常がないか調べます) | \5,830- | |
●脈波測定(動脈硬化検査です) | \2,310- | |
がん検査 | 追加料金 (消費税込) |
|
●前立腺がん検査(血液を採って調べます) | \2,530- | |
●卵巣がん検査(血液を採って調べます) | \2,530- | |
●腫瘍マーカー(内蔵のがん検査で血液を採って調べます) | \5,500- | |
●乳がん検診 | マンモグラフィー | \4,950- |
乳腺エコー | \3,850- | |
●子宮頸がん検診 | 頸部細胞診検査 | \3,520- |
経膣エコー | \2,420- |
※追加料金とは、Cコース又は人間ドックに追加して検査した場合の料金です。
※2021年4月より料金の表示方法を消費税込に変更いたしました。
※2021年4月より料金の表示方法を消費税込に変更いたしました。
予約制となっておりますので前もってお電話でご連絡、お問い合わせ下さい。
細木病院健康管理センター
健診予約電話:088-822-7264 FAX:088-824-7488
細木病院健康管理センター
健診予約電話:088-822-7264 FAX:088-824-7488
体の危険信号を見過ごしていませんか?
何をするにもカラダが資本。自分の体だからこそ、もっと大切に。
時間がないから、まだそんなにひどくないから、とからだから出ているシグナルを見てみぬふりをしていませんか?
病気は突然発病するのではなく、徐々に進行していくものです。
自覚症状がなくても定期的に健診を受けることで、早期発見・早期治療ができ大病を防ぐことができます。
まずは健康診断で、「自分の体の状態をよく知る」ことからはじめましょう。