社会医療法人 仁生会 細木病院
ホーム
交通アクセス
スタッフ募集
情報誌
お問合せ
細木病院グループ
病院概要
診療科案内
部門紹介
医療関係者の方へ
施設案内
診療実績
関連リンク
ほそぎハートセンター
ホーム
ほそぎハートセンター
ほそぎハートセンター
心不全ってどんな病気?
心不全とは、心臓に何らかの異常があり、心臓のポンプ機能が低下して、全身が必要とする血液を十分に送り出せなくなった状態をいいます。心臓は無理をして血液を送り出そうとして︑やがて疲れて弱ってしまい、生命を縮めてしまいます。心臓から十分な血液を送り出せなくなると、全身に必要な酸素や栄養が足りなくなるので、坂道や階段で息切れがしたり、疲れやすくなります。手足の冷えが起こることもあります。腎臓に流れる血液が少なくなって尿の量が減り、水分が体内にたまってくると、足がむくんだり、体重が増えたりします。食欲がなくなったり、お腹が張ったり、さらに呼吸が苦しくて横になって眠れない起坐呼吸という状態になることもあります。
心不全の原因は?
心不全の原因はさまざまです。心臓の筋肉を養っている血管(冠動脈)が詰まってしまう心筋梗塞や狭くなる狭心症、動脈硬化や塩分の摂り過ぎなどが原因の高血圧、心臓の部屋を分けている逆流防止弁が障害される弁膜症、心臓の筋肉に異常が起こる心筋症、脈が異常になる不整脈、生まれながらの心臓の病気などが原因となります。
心不全の治療は?
心不全の治療目的は、患者さんの症状を軽くし、日常生活をよりよく暮らしてもらい、長生きしてもらうことです。症状が軽い場合は内服薬による治療を行いますが、病状が重くなると入院となり、安静の確保、酸素吸入、点滴による治療が必要になります。同時に原因となっている心臓病を突き止め、治療を行います。
心不全の原因ごとに治療法は異なります。心筋梗塞や狭心症であれば、カテーテルという細い管を使って狭くなったり詰まっている冠動脈を広げる治療を行います。重症の場合は心臓手術(冠動脈バイパス手術)が必要となることもあります。高血圧症に対しては内服治療や食事療法を行います。弁膜症に対しては心臓手術が必要となることがありますし、近年では、弁膜症に対するカテーテル治療が可能な場合もあります。心筋症に対しては薬物治療を行います。不整脈に対してはカテーテルで異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法(カテーテルアブーション)を行う場合があります。生まれながらの心臓の病気に対しては心臓手術やカテーテル治療が必要となる場合があります。
心不全の予防は?
心不全の治療後には、心不全が再発しないように、心臓リハビリテーションを行います。心臓リハビリテーションは、慢性心不全患者さんの寿命を延ばしたり、生活の質を高めることが知られています。慢性心不全患者さんのスムーズな社会復帰と再発、悪化予防のため、運動療法とともに、薬物療法、メンタルストレス、食事療法、生活習慣の改善を指導します。
『ほそぎハートセンター』では、心不全の原因治療と再発予防、健康寿命の延伸を目指した心臓リハビリテーションを積極的に行っていきます。ご心配なこと、ご不明なことがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。
(循環器内科長 宮地 剛)
情報誌「じんせい」2020年7月号より
心不全の原因
クリックで拡大
心筋梗塞、狭心症
クリックで拡大
前のページ戻る
|
▲ページのトップへ
病院概要
診療科案内
部門紹介
医療関係者の方へ
施設案内
診療実績
関連リンク
交通アクセス
スタッフ募集
情報誌
お問合せ
心不全の原因は?
心不全の原因はさまざまです。心臓の筋肉を養っている血管(冠動脈)が詰まってしまう心筋梗塞や狭くなる狭心症、動脈硬化や塩分の摂り過ぎなどが原因の高血圧、心臓の部屋を分けている逆流防止弁が障害される弁膜症、心臓の筋肉に異常が起こる心筋症、脈が異常になる不整脈、生まれながらの心臓の病気などが原因となります。
心不全の治療は?
心不全の治療目的は、患者さんの症状を軽くし、日常生活をよりよく暮らしてもらい、長生きしてもらうことです。症状が軽い場合は内服薬による治療を行いますが、病状が重くなると入院となり、安静の確保、酸素吸入、点滴による治療が必要になります。同時に原因となっている心臓病を突き止め、治療を行います。
心不全の原因ごとに治療法は異なります。心筋梗塞や狭心症であれば、カテーテルという細い管を使って狭くなったり詰まっている冠動脈を広げる治療を行います。重症の場合は心臓手術(冠動脈バイパス手術)が必要となることもあります。高血圧症に対しては内服治療や食事療法を行います。弁膜症に対しては心臓手術が必要となることがありますし、近年では、弁膜症に対するカテーテル治療が可能な場合もあります。心筋症に対しては薬物治療を行います。不整脈に対してはカテーテルで異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法(カテーテルアブーション)を行う場合があります。生まれながらの心臓の病気に対しては心臓手術やカテーテル治療が必要となる場合があります。
心不全の予防は?
心不全の治療後には、心不全が再発しないように、心臓リハビリテーションを行います。心臓リハビリテーションは、慢性心不全患者さんの寿命を延ばしたり、生活の質を高めることが知られています。慢性心不全患者さんのスムーズな社会復帰と再発、悪化予防のため、運動療法とともに、薬物療法、メンタルストレス、食事療法、生活習慣の改善を指導します。
『ほそぎハートセンター』では、心不全の原因治療と再発予防、健康寿命の延伸を目指した心臓リハビリテーションを積極的に行っていきます。ご心配なこと、ご不明なことがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。
(循環器内科長 宮地 剛)