入院のご案内
- ホーム
- 入院のご案内
入院のご案内
パンフレット
入院の手続き
入院受付(本館1階)または外来のスタッフが入院の説明を行います。
*ポピー(緩和ケア)病棟への入院は、患者サポート室が対応します。
*ポピー(緩和ケア)病棟への入院は、患者サポート室が対応します。
入院手続きに必要な書類
すべての方
- ・入院誓約書
- ・入院にあたっての問診表
- ・保険証
- ・印鑑 ※入院後に保険証等の内容が変わったときは、すみやかにお申し出ください。
該当される方
- ・限度額適用認定証
- ・食事療養費標準負担額減額認定証
- ・医療費公費負担受給者証等
- ・薬剤情報提供書
- ・介護保険被保険者証
- ・退院証明書(過去3か月以内に他の医療機関に入院されていた方のみ)
- ・事業主の証明(業務上の疾病で入院される方のみ)
- ・診療依頼書等(医療扶助で入院される方のみ)
希望される方
- ・特別療養環境室(差額ベッド)利用同意書(個室を希望される方のみ)
- ・入院楽々セット利用申込書兼同意書
- ・個人の病院だし洗濯利用申込兼同意書
入院当日
予定入院の方は、指定時間に、入院手続き書類をお持ちのうえ、入院受付(本館1階)へお越しください。
当院では、原則として、入院患者さんの駐車場の利用はご遠慮いただいています。入院当日は、公共交通機関をご利用いただくか、自家用車でご来院の場合は、必ず運転者同伴でお願いします。
入院時の持ち物
収納スペースが限られていますので、荷物は必要最小限にとどめてください。
個人の持ち物には、原則名前をお書きください。
紛失や盗難の防止には、自己管理をお願いします。高額な現金や貴重品の持ち込みはご遠慮ください。
携帯電話、スマートフォン等の持ち込みは可能ですが、使用が制限される場合があります。
日用品等は、新館地下のホスピタルローソンでも購入できます。
◇以下のリストの中で、※は「入院楽々セット」(有料)がご利用いただけます。
◇以下のリストの中で、※は「入院楽々セット」(有料)がご利用いただけます。
お薬
- ・服用中のお薬(飲み薬以外もすべてご持参ください)
- ・お薬手帳
着替え
- ・下着
- ・寝衣(ねまき)※
洗面・洗髪用具
- ・タオル類※
- ・歯ブラシ・歯みがき粉
- ・電気シェーバー ・コップ(割れにくい素材で持ち手のあるもの)
- ・洗面器
- ・ボディソープ
- ・シャンプー・リンス
- ・ブラシ 等
食事用具
- ・お箸
- ・スプーン
- ・食事用エプロン※ 等
その他
- ・ティッシュペーパー※
- ・紙オムツ※
- ・マスク
- ・ガウン・カーディガンなど(はおるもの)
- ・ハンガー
- ・入れ歯・入れ歯ケース
- ・めがね
- ・杖
- ・イヤホン(テレビ・ラジオを視聴される方)
-
・室内履き
*転倒・転落を防止するため、サンダルやスリッパなどの脱げやすく滑りやすい履物はご遠慮ください。また、履物のかかとは踏まないように、正しく履きましょう。
病室について
個室を希望される方は、入院当日にスタッフステーションまでお申し出のうえ、「特別療養環境室(差額ベッド)利用同意書」を提出してください。ただし、当日の入院状況により、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ベッドからの転落を防止するためベッドの工夫や、病室の移動等の対策をさせていただくことがあります。
感染予防の必要性やご病状、入院期間等により、病棟や病室を移動していただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
入院中の生活について
食事
朝食:午前8時
昼食: 12時
夕食:午後6時 主治医の指示により、管理栄養士が病状に応じたお食事を適時適温でお出しします。 食物アレルギーのある方は、お申し出ください。 外出・外泊等でお食事を休止される場合は、スタッフステーションまでお申し出ください。
昼食: 12時
夕食:午後6時 主治医の指示により、管理栄養士が病状に応じたお食事を適時適温でお出しします。 食物アレルギーのある方は、お申し出ください。 外出・外泊等でお食事を休止される場合は、スタッフステーションまでお申し出ください。
消灯
病室の消灯時間は午後10時です。それ以降は枕元の照明をご利用ください。
入浴
浴室は各病棟にあります。ご利用時は、スタッフステーションまでお申し出ください。
ご利用は、病状によりますので、主治医または看護師にご相談ください。
入浴できない場合は、清拭をさせていただきます。
洗濯物
洗濯については、できるだけご家族で対応していただくようお願いしています。
やむを得ず、病院洗濯をご希望の場合は「個人の病院だし洗濯利用申し込み兼同意書」にご記入のうえ、スタッフステーションまでお申し出ください。
テレビ
テレビは各室に備え付けのものをご利用ください。病室へのテレビの持ち込みはご遠慮ください。
備え付けのテレビは、テレビカード(有料)にてご利用いただけます。テレビカードの販売機は各病棟に、精算機は本館1階の会計窓口の横にあります。
2人以上の病室では、イヤホン(ホスピタルローソンで購入可)をご使用願います。
電話・パソコン等
携帯電話やスマートフォンでの通話は、周囲の方のご迷惑にならないようにお願いします。
「歩きスマホ」など、操作しながらの歩行は大変危険ですので、絶対にお止めください。
2人以上の病室や消灯時間を過ぎてのご使用、精密な医療機器の近くでのご使用はご遠慮ください。
院内に公衆電話を設置しています。
病室内でのパソコンやタブレット、DVDプレーヤーなどのご利用にあたっては、事前にスタッフステーションにてご確認ください。(ご利用をお断りする場合があります。)
新館1〜3階フロアと病室でFree Wi-Fiをご利用いただけます。利用対象は、新館病棟の入院患者さんです。
郵便物
入院中の患者さんあてに届いた郵便物等は、病室までお届けします。
宛先には、入院している病棟名を必ずお書きください。
*土・日・祝日、年末年始(12/31〜1/3)はお届けできません。
*土・日・祝日、年末年始(12/31〜1/3)はお届けできません。
外出・外泊
主治医の許可が必要です。
希望される場合は、「外出・外泊許可願」にご記入のうえ、スタッフステーションまでお申し出ください。
不要・不急の外出はお控えください。
ホスピタルローソン
ローソン仁生会細木病院店が新館地下1階で営業しています。
営業時間
月〜金:午前7時〜午後7時
土・日・祝日:午前8時〜午後6時
*年末年始(12/31〜1/3)はお休み える厨房、イートイン、MACHIcafé、ATM、Loppi、コピー機、TSUTAYAの返却BOXをご利用いただけます。 公共料金、自動車税、固定資産税などのお支払いができます。
*酒類とたばこは販売していません。
月〜金:午前7時〜午後7時
土・日・祝日:午前8時〜午後6時
*年末年始(12/31〜1/3)はお休み える厨房、イートイン、MACHIcafé、ATM、Loppi、コピー機、TSUTAYAの返却BOXをご利用いただけます。 公共料金、自動車税、固定資産税などのお支払いができます。
*酒類とたばこは販売していません。
入院中の診療について
診療は主治医が中心になり、他の専門医や看護師、メディカルスタッフと協力して行います。また、病状や検査、手術、治療などについて十分な説明を行います。ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくご相談ください。
主治医との面談のご希望は、主治医の勤務時間内で事前に予約をお願いします。
主治医の診察は、都合により定時に行われない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
夜間休日など主治医が不在の場合は、必要に応じて当直医等が診察を行いますのでご安心ください。
入院中やむを得ず、他の病院を受診される場合は、必ず事前に主治医または看護師までご相談ください。
医療費の個人負担軽減と国の政策を推進するため、ジェネリック医薬品を使用しています。
入院中にご注意いただきたいこと
リストバンド着用
入院中の患者さんが安全で円滑に治療や検査等が受けられるよう、誤認防止のため、フルネームでのお名前の確認やリストバンドの装着をお願いしています。
病室の氏名表示
原則として、病室入口にお名前の表示をお願いしています。表示を希望されない場合はお申し出ください。
感染予防
院内感染防止のため、他の病室等への出入りはご遠慮ください。
ご家族との面会時や対面での会話(病室内でも)、リハビリ室やホスピタルローソンなど病室から外へ出る場合は、マスクの着用をお願いします。
*マスクはご自身でご用意願います。(ホスピタルローソンでも販売しています。) 感染症からご自身を守っていただくために、病室への入退室時や食事前、トイレの後などに、手洗いや手指消毒などの手指衛生を行ってください。
*病室前に設置している手指消毒剤等は、ご自由にお使いください。 抵抗力が低下している場合には、感染を予防するために医療従事者が手袋、ビニールエプロン、マスク等を着用してケアを行うことがあります。 適切な感染予防対策の実施を行うため、病室の入口に感染予防の表示をさせていただく場合があります。
*マスクはご自身でご用意願います。(ホスピタルローソンでも販売しています。) 感染症からご自身を守っていただくために、病室への入退室時や食事前、トイレの後などに、手洗いや手指消毒などの手指衛生を行ってください。
*病室前に設置している手指消毒剤等は、ご自由にお使いください。 抵抗力が低下している場合には、感染を予防するために医療従事者が手袋、ビニールエプロン、マスク等を着用してケアを行うことがあります。 適切な感染予防対策の実施を行うため、病室の入口に感染予防の表示をさせていただく場合があります。
電話でのお問い合わせ
入院中の患者さんに関するお電話でのお問い合わせ、お取次ぎは応じておりません。
*ご連絡の必要な方には、ご本人やご家族から直接ご連絡をお願いします。
*ご連絡の必要な方には、ご本人やご家族から直接ご連絡をお願いします。
防犯・貴重品の管理
防犯および安全上の理由から、防犯カメラを設置しています。不審な人や不審物を見かけたら、ただちに職員までご連絡ください。
現金や貴重品はご自身での管理をお願いしています。必要以上の現金や貴重品は持ち込まないでください。
お守りいただきたいこと
入院療養に際して、主治医または看護師の指示をお守りください。
ごみなどは所定の場所にお捨てください。
事故防止のため、窓際に物を置いたり、窓から水などを捨てないようにしてください。
当院は施設内・敷地内全面禁煙です。たばこ、ライター、マッチなどの持ち込みはご遠慮願います。
院内における以下の行為を禁止します。
・無断外出、無断外泊
・建物、設備などを破損する行為
・飲酒、賭け事、危険物の持ち込み
・無断の写真、ビデオ撮影、録音、セールス
・他の患者さんや職員への暴力、暴言、セクシャルハラスメントなどの迷惑行為
*主治医または看護師の指示や上記禁止事項、その他病院のルールをお守りいただけない場合は、退院していただく場合があります。
・無断外出、無断外泊
・建物、設備などを破損する行為
・飲酒、賭け事、危険物の持ち込み
・無断の写真、ビデオ撮影、録音、セールス
・他の患者さんや職員への暴力、暴言、セクシャルハラスメントなどの迷惑行為
*主治医または看護師の指示や上記禁止事項、その他病院のルールをお守りいただけない場合は、退院していただく場合があります。
非常時の避難
非常口の場所や避難経路等は、事前にご確認をお願いします。
火災や地震などの非常時には、職員の指示に従ってください。
エレベーターは危険なのでご使用にならないでください。
地震が発生した際は、安否確認が必要になりますので無断で院外に出ないようにしてください。
その他事項
当院は、臨床研修病院および大学、専門学校等の実習病院になっています。研修医や実習生の研修にご理解、ご協力をお願いします。
個人情報保護に関しては、「個人情報保護に関する基本方針」(本館1階掲示板およびホームページに掲示)により対応させていただきます。
職員へのお心づかいは一切お断りしています。
面会・お見舞い
面会
新館と南館の面会時間は、原則として、午前11時から午後8時までです。
*主治医からの病状説明や手術日の付き添い、退院などの場合は上記時間の限りではありません。
*ポピー(緩和ケア)病棟につきましては、スタッフステーションまでお問い合わせください。 感染予防のため、マスクの着用をお願いします。 酒気帯びの面会は、固くお断りさせていただきます。 インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染性疾患流行期、新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、面会の制限またはリモートによる面会をお願いする場合があります。 新館と南館において、リモート面会を実施しています。
・無料通話アプリ「Skyphone」を使用します。
・面会希望日の1週間前までに当該病棟へ電話でお申し込みください。
*詳細は「お見舞いの方へ」をご確認ください。
*主治医からの病状説明や手術日の付き添い、退院などの場合は上記時間の限りではありません。
*ポピー(緩和ケア)病棟につきましては、スタッフステーションまでお問い合わせください。 感染予防のため、マスクの着用をお願いします。 酒気帯びの面会は、固くお断りさせていただきます。 インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染性疾患流行期、新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、面会の制限またはリモートによる面会をお願いする場合があります。 新館と南館において、リモート面会を実施しています。
・無料通話アプリ「Skyphone」を使用します。
・面会希望日の1週間前までに当該病棟へ電話でお申し込みください。
*詳細は「お見舞いの方へ」をご確認ください。
付き添い
原則として必要はございません。ただし、病状や治療上の必要やご家族の希望により、主治医の許可を得て、ご家族の付き添いができます。
入院費のお支払い
入院費の請求
毎月、月末締めで請求書を発行し、翌月中旬にお手元にお届けします。退院の際は、請求書を退院当日に発行します。
*日・祝日、年末年始(12/31〜1/3)に退院される場合は、請求書の発行は後日になります。 入院費を事前に確認されたい方は、スタッフステーションまでお問い合わせください。 入院費が未払いになる場合は、誓約書への記入をお願いしています。
*日・祝日、年末年始(12/31〜1/3)に退院される場合は、請求書の発行は後日になります。 入院費を事前に確認されたい方は、スタッフステーションまでお問い合わせください。 入院費が未払いになる場合は、誓約書への記入をお願いしています。
お支払い方法
退院当日に、本館1階の会計窓口で、現金またはクレジットカードでお支払いください。
【お取り扱い時間】
平 日 午前8時30分〜午後6時30分
土・日 午前8時30分〜午後5時30分
平 日 午前8時30分〜午後6時30分
土・日 午前8時30分〜午後5時30分
【ご利用可能カード】
*領収書の再発行は有料になります。
VISAカード マスターカード JCBカード アメリカン
エキスプレスダイナーズクラブ
*領収書の再発行は有料になります。
診断書・証明書等について
入院期間等を証明する診断書、証明書等につきましては、スタッフステーションまでお問い合わせください。
*書類の内容により、お渡しするのが退院後になる場合があります。あらかじめご了承ください。
*書類の内容により、お渡しするのが退院後になる場合があります。あらかじめご了承ください。
入退院支援について
ほそぎ入退院サポートセンター
「入院前〜入院中〜退院にいたるまで、切れ目のない質の高い支援」を行います。
入退院サポート室
地域の医療機関との連携窓口として、紹介患者さんの受診相談、入院相談、CT・MRI検査の共同利用への対応、紹介状に対する返書管理などの地域医療連携に関する業務を行っています。
入院患者さんが、退院後、住み慣れた地域で生活できるように、主治医や病棟看護師と協働し、入院前から入院中、退院後を見据えた支援を行います。そのために、かかりつけ医や介護事業所とも連携し、スムーズに移行できるようつないでいきます。
患者サポート室
患者さんやご家族に、病気や治療についての心配事や医学的な質問、生活上の問題についてのご相談に対応します。
ご相談内容に応じて、医師、看護師、ソーシャルワーカー(社会福祉士)、精神保健福祉士等が連携して、入院中の療養生活や退院後の生活を安心して過ごせるように努めます。
その他、医療費の心配事や医療福祉制度の利用についても、お気軽にご相談ください。
相談時間
月〜金:午前9時〜午後5時30分
土:午前9時〜午後12時30分
*日・祝日、年末年始(12月31日〜1月3日)はお休み 場所 新館地下のエレベーターの前方、および北館3階にあります。
土:午前9時〜午後12時30分
*日・祝日、年末年始(12月31日〜1月3日)はお休み 場所 新館地下のエレベーターの前方、および北館3階にあります。
ご意見箱について
ご意見箱を外来と各入院病棟に設置しています。ご意見やご要望をぜひお聞かせください。いただいたご意見を参考に、よりよい病院を目指していきます。*メールをご利用の方は「お問合わせ」からもご利用いただけます。
入院のご案内