子育て支援施設
- ホーム
- 子育て支援施設
子育て支援施設
ご利用・申込みについて
* 対象となるお子さん |
原則、仁生会で働く職員のお子さん(0歳児から6歳までの未就学のお子さん) お父さん職員もご利用可能です! |
* ご利用の流れ |
勤務する施設の総務課に「院内保育所利用申込書」を提出し、「院内保育所利用許可書」をもらって保育所に提出してください (毎年度毎に提出が必要です) |
* お持ちいただくもの |
○着替え上下3組 ○手拭き ○紙おむつ ○汚れ物入れ袋(ポリ袋) ○おしり拭き ○帽子 ○食事用エプロン ○バスタオル ○ミルク ○タオルケット(夏)・毛布(冬) ○哺乳瓶 ○夏場のみ虫よけ ※持ち物には必ずお名前をご記入ください |
保育時間・利用料金について
* 保育時間 |
原則として勤務開始時刻の30分前から勤務終了まで ※夜間勤務の場合には次のような特例あり ・準夜勤務の場合 16:00〜翌日 9:30(夕、朝食の注文可) ・日勤深夜の場合 8:00〜翌日10:00(昼、夕、翌朝食の注文可) なお、夜間での預り、お迎えも可能です。 ※延長保育は18:30〜(当日連絡してください) ※毎月12・18・24・30日は夜間保育がありません。原則19:00で閉園します。 夜間保育のない日の翌日は、8:00からのお預かりとなります。 |
* 利用料金等 |
○利用料金 満1歳まで 17,000円/月 1歳〜3歳まで 15,500円/月 3歳以上 14,000円/月 ※時間預りの1時間の料金は、120円 食費は150円/食 ※毎月1日から末日までの分を、翌日の給与日までに請求します。 ☆給与天引きでの支払いも可能です(保育料給与控除同意書を提出してください) ○行事・材料費 利用料金とは別に、4月分の料金に上乗せして、4,400円を集金いたします。 内訳は、行事費2,400円・材料費2,000円です ※年度途中入園者は日割計算いたします。 |
* 食事・おやつ |
○食事
お弁当又は給食のどちらかを選択してください(給食は、アレルギー対応食もあります) ※お食事は月齢により 5〜6ヶ月児:離乳初期食(裏ごし〜すりつぶし) 7〜8ヶ月児:離乳中期食(すりつぶし〜きざみ) 9〜11ヶ月児:離乳後期食(きざみ〜やわらか一口大) 1歳以上:幼児食 となります。 |
* 行事 |
月:豆まき 3月:ひな祭り 12月:クリスマス会 |
〒780-8535 高知市大膳町37番地
Tel (088) 822-7211(代)
*開設時間*
月曜日〜土曜日 8:00〜18:00(お迎えの時間厳守)
※朝の受け入れ時お子さんの状態をお聞きしますので時間に余裕を持っておこし下さい
Tel (088) 822-7211(代)
*開設時間*
月曜日〜土曜日 8:00〜18:00(お迎えの時間厳守)
※朝の受け入れ時お子さんの状態をお聞きしますので時間に余裕を持っておこし下さい
病児・病後児保育ってなぁに
お子さんが病気にかかったとき、あと1・2日の安静が必要なのに「付き添ってあげたいけどもう仕事を休む事が出来ない」という経験はありませんか。
「病児・病後児保育」は病気の回復期または回復期に至らないが当面症状の急変が認められない状態にあるお子さんを、仕事などの都合によって家庭で看護できない保護者に代わって、市から委託されている医療機関に併設された施設等で保育士と看護師が医師と連携をはかりながら一時的にお預かりしています。
※お子さんの1日の状態は、お迎えの際ご説明します
「病児・病後児保育」は病気の回復期または回復期に至らないが当面症状の急変が認められない状態にあるお子さんを、仕事などの都合によって家庭で看護できない保護者に代わって、市から委託されている医療機関に併設された施設等で保育士と看護師が医師と連携をはかりながら一時的にお預かりしています。
※お子さんの1日の状態は、お迎えの際ご説明します
ご利用・申込みについて
* 対象となるお子さん |
○高知市内に住所があり、保育園などに在園・小学校3年生までのお子さん ○病気の「回復期」などで集団保育が困難なお子さん ○保護者が勤務などの都合で、家庭での保育が困難なお子さん |
* ご利用の流れ・申請書入手 |
【1】利用にはまず申請書が必要です。 ○高知市子育て支援課窓口(又は、ホームページからダウンロードも出来ます) ○市内小児科にも置いている所がありますので、かかりつけ医にお問い合わせ下さい 【2】必要事項を申請書に記入して下さい。 ○かかりつけの医師又は実施施設の医師に申請書の裏面を記入してもらって下さい ○表面は保護者の方にご記入して頂き、保護者氏名の横には、必ず印鑑が必要です |
* 利用当日にお持ちいただくもの |
○薬 (薬の説明書) ○ミルク (哺乳中の方は必要です) ○着替え一式 ○紙おむつ ○お尻拭き ※持ち物には必ずお名前の記入を忘れずに |
利用時間・料金など
開設時間 |
○月曜日〜土曜日 8:00〜18:00 (お迎えの時間厳守) 朝の受け入れ時お子さんの状態をお聞きしますので時間に余裕を持っておこし下さい |
利用時間 |
○原則申請日から7日間 (日曜、祭日は含まれません) キャンセル待ちの間に保育園・学校等に行かれた場合は、新たに申請書と予約の取り直しが必要となります |
利用料金 |
所得に応じて決定され、市役所よりキューピットハウスに連絡があります 上限 2300円(食費300円を含む) (細木病院「会計」にて利用料をお支払いの後、領収書(控)を持ってお迎えにきてください) |
食事 |
キューピットハウスでは食事は、症状や年齢に応じてお出しします (アレルギー対応も行っています) |